
揚貨装置運転士
資格の概要
揚貨装置を運転・操作する上で必要となる資格です。
揚貨装置とは、船舶に取り付けられたデリックやクレーン設備のことをいいますが、同様の作業でも港湾側に設置されたクレーン等の操作には、クレーン・デリック運転士免許が必要となり、別の資格になります。
資格の種類
揚貨装置運転士免許のみ
制限荷重5t以上を含め全ての揚貨装置を運転・操作できる。
ただし、特別教育で制限荷重5t未満の揚貨装置を運転・操作することができる。
取得するには
免許試験に合格、および、実技試験の合格または実技教習の修了
資格試験
受験資格特になし(本人確認証明書の添付が必要※免許交付は18歳以上)
試験科目
学科
・揚貨装置に関する知識
・関係法令
・原動機及び電気に関する知識
・揚貨装置の運転のために必要な力学に関する知識
実技
・揚貨装置の運転
・揚貨装置の運転のための合図
なお、以下のものは学科・実技の一部科目免除がある。
・クレーン・デリック運転士免許取得者
・揚貨装置運転実技教習を修了した者で、その修了した日から起算して1年以内のもの
・揚貨装置の学科試験に合格した者で、その学科試験が行われた日から起算して1年以内のもの
・玉掛け技能講習修了者
・床上操作式クレーン運転技能講習修了者
・小型移動式クレーン運転技能講習修了者
試験日程
試験日:年2回(4月・10月)
※試験センターによって異なる場合があります。
受験申込方法
各安全衛生技術センターに受験申請書を提出してください。
受験申請書は、有料で取り寄せも可能です。
問い合わせ先
実技教習
登録教習機関にて受講できる。
揚貨装置運転実技教習実施機関(一例)
【岡山】水島港湾技能教習所ホームページ